2019-01-07
メディア27社に取り上げられました【廃棄物処理業者限定 社員のやる気が上がる人事評価制度セミナー】
産業廃棄物処理業限定で開催する珍しいセミナーで、「超人材不足」という経営者の方々の課題を解消します。また、本セミナーは中小企業・ベンチャー企業の人事評価に特化し、システムを2,000社以上に提供している『株式会社あしたのチーム』とのタイアップで実現しました。
2019年1月25日(金)に名古屋にて開催「人事評価制度セミナー」が、開催発表から5日間でメディア27社に取り上げられました!(「YOMIURI ONLINE」、「SankeiBiz」、「朝日新聞デジタル&m」、他多数)
▲ 引用:YOMIURI ONLINE (上記画像クリックで元資料へジャンプします。)
>>>社員のやる気が上がる人事評価制度セミナーの詳細・お申込みはこちら<<<
廃棄物処理業専門コンサルティングのイーテラスが人事評価セミナーを開催する理由
“静脈産業の利益を最大化する”ためには人事評価・採用の支援が必須でした。
3K業界とも言われている廃棄物処理業の経営者様から、「人が足りなくて困っている」「入ったとしても全く定着しない…」というお悩みを本当にたくさんお伺いします。今後さらに加速する見込みの人材不足。イーテラスのミッションである「静脈産業の利益を最大化する」を叶えるためには、その課題をクリアすることが必須であると考えました。そのため、人事評価のプロフェッショナルである『株式会社あしたのチーム』と手を組み、今回のセミナー開催に踏み切りました。
イーテラスは、「他の業界とは違う」「処理業ならではの難しさを感じる」そうお悩みの方々へ処理業者専門だからこそできるサポートをしていきます。
セミナー概要
開催日程:2019年1月25日(金) 13:45 – 16:30 (受付:13:15~)
開催場所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目41−5 CK20名駅前ビル
TKP名古屋駅前カンファレンスセンター カンファレンスルーム6B
定員 :30名
参加費 :無料
■セミナープログラム
(1)働き方改革と人事評価
・なぜ働き方改革の中で人事評価制度が求められるのか
・日本における人事評価制度の役割
(2)社員のモチベーションを高めるためには
・人事評価制度と社員のモチベーションの関係性
(3)「あした式」ゼッタイ!評価(R)制度の期待効果と特徴
・あしたのチーム社が推奨する人事評価制度とは
(4)コンピテンシーのワークショップ
・制度構築方法の一部を体験
★個別相談会も実施いたします
*セミナー内容は一部変更する場合がございます。
■講師紹介
株式会社あしたのチーム 営業本部 第2営業部 部長 小田原 祐太 氏
<経歴>
青山学院大学卒業後、教育業界にて校舎責任者を経験。後に、株式会社あしたのチームに入社。大阪支社、
名古屋支社にて、約50社の中小企業・ベンチャー企業に関与。名古屋支社長を経て、現在は第2部営業部長として10拠点を統括。
多くの人事評価制度構築・運用に携わりながら、給与コンサルタントとしても数々のセミナー講師を務める。
株式会社あしたのチーム
中小企業・ベンチャー企業に特化した「あした式」人事評価や、給料アップを支援するシステムを提供している。他社と比べて手厚いサポートが特徴の人材育成評価制度は約2,000社以上から支持されている。