2022-01-26
【55分で完結!】産廃業界のDXを促進!使える成功事例セミナー
※本セミナーは終了いたしました。
経営者様、経営層の方、こんなお悩みはありませんか?
・他社のDX事例を聞いてみたいが、中々聞く機会がない
・RPAやクラウドシステムで業務効率化を行いたいが、進め方や効率化できる業務がイマイチ分からない
・コロナ禍で社員教育をオンライン研修に変えたいが、どうしたらいいか分からない
・配車システムの新規導入や入替を検討しているが、どれがうちに合うのか分からない
このセミナーが叶える4つのこと ・他社の導入事例から、何から着手し、どのようなシステムが適しているかを知ることができる |
デジタルトランスフォーメーション(DX)が起きている昨今、産廃業界でもクラウドシステム、RPAやAIなどの新技術の活用が必須になりつつあります。
コロナ禍で働き方改革を促進するために、これらの技術をどのように活用するべきなのかを解説します。
セミナーではさらに、産廃業界で推進していくべきツールを、成功事例を交えて紹介します。
これまで産廃処理の総合専門紙『INDUST』や環境新聞などの各メディアで、紹介しきれなかった情報もお伝えします。
※デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、企業がデータやデジタル技術を活用し、組織や
ビジネスモデルを変革し続け、価値提供の方法を抜本的に変えることを意味します。
セミナープログラム
第一部 14:00 ~ 14:20
【動画教育】スマホ1台で廃棄物教育を行うDX事例
・事例①:現場で忙しくても、廃掃法のポイントを3分で学べる仕組みを構築
・事例②:作業手順を動画にし、教育時間を短縮
第二部 14:20 ~ 14:35
【配車システム】アナログ管理から脱却したDX事例
・事例①:受注から配車までの工程を一人で完結
・配車システム導入の課題と解決法
第三部 14:35 ~ 14:55
【RPA】定型業務を自動化したDX事例
・産廃実務で自動化できる業務とは?
・事例①:システムへ手作業で行う転記業務をRPAで自動化!
※セミナー内容は一部変更する場合がございます。
※グループワークやディスカッションはございません。お話を聞いていただくのみの講義形式となります。
※同業の方の申込みや参加はお断りしております。
セミナー概要
開催日時
2022年2月18日(金)14:00 ~ 14:55 (13:30 ~ 入室可能)
開催形式
オンライン(Zoomウェビナーを使用します。)
参加費
無料
備考
・本セミナーは「Zoom」を使用し、オンラインで開催いたします。
※インターネット環境の整ったパソコンやタブレット、スマートフォンをご準備ください。
※「Zoom」を端末にダウンロードしていただく必要がございます。
※ご利用いただく端末はパソコンを推奨いたします。
・セミナー開始30分前から接続確認が可能です。
Zoomを初めてご利用になるなど、接続設定がご心配な方は30分前(13:30)よりご確認ください。
・録画・録音はご遠慮いただいております。
講師紹介
![]() イーテラス株式会社 チーフコンサルタント 安井 智哉 【経歴】 名古屋商科大学 商学部 マーケティング学科を卒業。 静脈産業・廃棄物処理業界の”現場”が抱える課題に着目し、お客様に寄り添ったコンサルティングを実施。 また、ITシステム等の様々なツールを活用したサービスの開発も行っている。【セミナー実績】 ●千葉県廃棄物リサイクル促進研修会(詳細はこちら) (主催:一般社団法人 千葉県環境保全協議会、一般社団法人 千葉県産業資源循環協会) ●大阪府循環型社会推進協議会 講習会(詳細はこちら) (主催:大阪府循環型社会推進協議会) ●一般社団法人東京都産業資源循環協会 第7回定時総会(詳細はこちら) (主催:一般社団法人東京都産業資源循環協会) |
申し込みフォーム
※本セミナーは終了いたしました。