2018-12-17
「業許可取消」の身近さに衝撃!マニフェストの記載方法を見直しました
福岡県
くろがね工業株式会社 様
拠点数:3箇所
従業員数:238名
取引企業数:約9社
大手鉄鋼メーカーの構内に事務所を構えていることもあり、しっかり学びたいと思いセミナーに参加。
収集運搬業に加えて、2年前から廃棄物の処分に関する事業も開始しました。日鉄ケミカル&マテリアル株式会社様や日本コークス工業株式会社様の構内に事務所を構えていることもあり、しっかり学びたいと考え、イーテラスさんのセミナーに参加しました。産廃は、自分自身のミスが会社全体やお客様の会社にも大きな影響を与えてしまうので、少しでも分からないことがあればしっかり理解していきたいと思っています。
セミナーは一言でいうと、全てが分かりやすかった!
(セミナーの感想は、)一言でいうと全てが分かりやすかったです。第1部の労災については、協力会社で話題になったこともあり社内でも注目度が高い内容でした。
ご参加いただいたセミナーくろがね工業様にご参加いただいた弊社セミナーでは労働安全衛生や行政リスクに焦点を当てて、下記の内容についてお伝えいたしました。 |
「業許可取消」の身近さに衝撃。マニフェストの記載方法を見直しました。
2部では、業許可の取り消しについての内容が衝撃でした。ちょっとしたことでも大きな問題になるんだな…と。セミナーの前は、(マニフェストについて)少し軽く考えてしまっている部分があったんですが、(セミナー後は、)しっかり確認するようにしました。今まで、社内で教わる人間もおらず、意外にも学ぶ機会がなかったのですが、この機会でしっかり学ぶことができました。3部も非常に分かりやすく、事例が交えてあったため勉強になりました。
セミナー参加の4日後には、自社で勉強会を実施。
セミナーが金曜だったんですが、翌週の火曜には自社で勉強会を行いました。ドライバーや管理する立場の者を集めて行いました。
産廃関係で出会った中で1番対応がいい。自分がどう考えているかも配慮しながら、的確にアドバイスをくれる。
(イーテラスは、)今まで産廃関係で出会った会社の中で、1番です。自分がどう考えているかも配慮しながら、的確にアドバイスをいただけるので助かっています。
今後は、座談会形式のセミナーを検討。ざっくばらんに質問ができると聞いて、魅力に感じています。
今回のセミナーがとてもよく、次は社内での座談会形式のセミナーを検討しています。他の参加者がいるオープンセミナーだと、なかなか聞きづらい部分も多いと感じました。また、細かい部分ではあるんですが、電子マニフェストの導入先の拡大についてもご相談させていただきたいと思います。
今後ともくろがね工業様のコンプライアンスの強化や知識レベルの向上のためにサポートさせていただければ幸いです。
事例掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。